2017年9月28日木曜日

お月さまと

1週間ほどで十五夜。だんだんお月様がまるくなってきます。
子供たちに人気がる手遊びうた、「もちもちぺったん」。ゆるくグーにした手を臼に、ひとさし指を杵にしてぺったんぺったん。「ぱくっ!!」と私が声をかけたらグーをきゅっと握って指をつかまえます。1才さんはママにしてもらいました。最初は「あれ?」という顔でしたがだんだん楽しくなっていつ「ぱくっ!」が来るかどきどきワクワク。2才さんはこどもが臼の係になってママの指を「ぱくっ!」で大得意な顔でした。

1才さんの造形はお月見だんご。10個のおだんごは「お子さんの好きなように貼らせてあげてくださいね」とお願いしています。

三宝を持ったままころんだ!?

お姉ちゃんも同じ造形をしたことを思い出したママ、「どんな風に張るのか楽しみ!」と見守っていらっしゃいました。お皿にのっけるイメージかな?

果物あそびも大人気につき継続。あたまがネットにひっかかる感覚が面白いみたいでみんなこんな風にするのです。
大人の思惑とは全然違うことを考えるのがこどもで、そんな子供たちにはいつもレッスンのヒントをもらいます。ちいさな先生たちに感謝!

2017年9月22日金曜日

定点観測

久しぶりの火曜日クラス。
すっかり秋モードの内容で行いました。

秋の歌は楽しい曲がいっぱいあって、9月は「とんぼのめがね」や「大きな栗の木の下で」。十五夜を迎えるころには「🎵でたでた月が」などなど、お母さんにも馴染みのある曲をたくさん歌います。

果物も美味しい季節。造形ではぶどうを作りました。
お花紙をまるめて実を作ります。


葉っぱやつるもつけて

「いくつ作ったかな?」と数を数える2才さん。さすがお兄さんですね。


首からかけてネックレスみたいに。


お部屋にネットを張って木にみたて、果物をひっかける活動もしました。1才さんは「ひっかける」がまだまだ苦手。でも2才さんはすいすい出来ます。「去年は全然出来なかったのに、知らない間に成長しているんですね。」と感慨深げな2才さんのママ。
そうなんですよ。同じ活動をすると、成長が目に見えてわかるのが嬉しいんです。
ママ達は毎日接しているとわかりづらいですが、お子さんの成長を実感できるのもリトミックの楽しみだと思います。


ネットの下がおうちみたいでなんだかまったりした雰囲気の1才さん。狭いところが嬉しいんですね。ネットを揺らして栗の実を落とすのにも大興奮。
楽しい秋レッスンのスタートでした。






2017年9月12日火曜日

藤井四段も

ある日眼にとまった新聞記事の「藤井四段が毎日作ったハートバッグ」。
モンテッソーリ教育を教育理念とする幼稚園に通っていた藤井四段が3才のころ園で覚えて毎日作っていたそうです。
面白そう!という訳で週末クラスの造形タイムにやってみました。


実を言うと私もすんなりと試作が出来た訳ではありません(笑)。
でも試作を重ねるうちになんだか集中してきて、自分の手元に出来上がるものへの達成感が楽しくて、この気持ちが藤井四段が幼少期に感じたこと!?とまで壮大な気分になり、これは子供たちとやろう!と思った次第です。

もうすぐ敬老の日。手作りのプレゼントが出来ましたね。


この日は1才クラスのころ来てくれていたりなちゃんも参加。大きくなったね~~!
ピアノに合わせてフープの周りを走るのもみんなずいぶん速くなりました。


ピアノが止まったらフープに入りますよ。


色を使ってのリトミックも。

これは集中して頑張りましたよ。
ある時間集中すること、自の手を使うこと。
活きいきと実践するこどもたちの姿がピカピカ輝く時間でした。


2017年9月1日金曜日

Clip clop!


クミです!
ちょっと早く新学期スタート、こんがり日焼けした子どもたちは、またひと回り成長したみたいです
今日は馬を作って、clip clopとパカパカ走って遊びました。
この日はまだ夏休みのお兄さんも参加。小さい頃リトミックに来ていたの、覚えているかな?
絵本を読むときに動物の鳴き声をマネしたり、工作の材料を配ってくれたり、大活躍でした



牛乳パックと丸めた新聞紙を付けた形にそれぞれ想像は膨らんだようで1才さんは乗る以外に、掘る、掃除機?床ワイパー2才さんはいつの間にか餅つき大会意外に良い音が出て面白かったね。




1つのおもちゃ、道具も遊び方いろいろ。身体だけでなく、子どもたちの想像力、応用力も育っています