2016年2月25日木曜日

洗濯もの干し

2月はアメリカの童謡「ホーキーポーキー」の替え歌で遊びました。スカーフやハンカチを雑巾に見立てて洗ったり絞ったり、パタパタ干したり。

1〜2才の子供には洗濯ばさみを動かすことはなかなか大変。でも1才クラスのお友達も頑張りました。握力強化や鋏を使う導入にもなります。

週末の「リズムアンダンテ」でももの干し遊び。

こちらはパパさん方にロープを持ってもらいました。そしたら…



ピンぼけですが、「自分が干されてる」お兄ちゃんお姉ちゃん(笑)。
「重い〜〜!」と叫ぶパパ達を見て更に風に乗って揺れてます。

お手伝いの楽しさ、指を動かす訓練、自分が干される想像力(^o^)。
盛りだくさんのレッスンでした。


2016年2月20日土曜日

自動にして⁉︎

病気でお休みが続いていたさきちゃん、週末クラスに復帰しました(*^_^*)

年齢幅のあるクラスではお姉さんは大人気。さきちゃんの周りはおちびさん達が離れません。

好きな色のロープをめぐってりなちゃんと小競り合いになったさきちゃん、自分の気持ちをなだめる様にお部屋の隅っこに行って座り込みました。
そこを執拗に追いかけるおちび達(笑)。
たまりかねたさきちゃん「もぉ!自動にしてよ!」

はい?自動?
ママのご説明によれば、自動にして→自由にさせて→放っておいて!
という事らしい。
その可愛い言い方に他のママ達も皆ほのぼのしてしまいました。

小さな子に手も出さずちゃんと我慢してくれたさきちゃん。最後に丸くなる時はみんな手をつなぎたくて、子ども達だけで手をつないでいました。これも異年齢クラスのメリット。
帰る時はまたまたさきちゃんの傘がみんなうらやましくて…

優しい心が小さな子どもにも伝わるのですね。
ありがとう、さきちゃん。

2016年2月16日火曜日

ひもなのに

今日の2才さん、久しぶりだったからか皆テンション高く、なかなかみんなで集まって手をつなぐ事が出来ませんでした。
そこでロープを輪にして「みんなつかまって!」輪になったロープを握ってくるくる廻って「おはよう!」と挨拶出来ました。
その後はロープをほどいて汽車ぽっぽに変身

このロープ、1才クラスではお風呂になりました。
「お風呂でピッカピカ」の歌でみんなゴシゴシした後、ロープをつなげた大きいお風呂に入りました。肩まで浸かって10数えようね〜

自分1人で入るのがイヤなのか躊躇している人も。

ただのひもなのにそうやってちょっと怖くなったりする子どもの想像力や勘のようなものにいつも感動します。

1本のひもで子ども達の想像力をどれだけ引き出せるか。
私も頑張るぞo(`ω´ )o!

2016年2月7日日曜日

そおっとね

気がつけばもうすぐ年度末。1才代のお友達ももうほとんどが2才になる時です。動作もしっかりして聴くことも上手になりました。

そこで「そおっとね」。
タンバリンをしまう時、そおっと入れてね。工作の材料を取りに来る時、落とさないようにそおっと歩いてね、などなど。
自分の動きを意識して自分でコントロール出来るようになる時です。

週末クラスではバレンタインのハートバッグを工作。折紙を落とさないようにそおっとね、と言ってもまあ、くるっとママの方を向いてターッと走るんですが、それでいい(笑)。だんだんと覚える事ですからね。


折紙をびりびりしてデコレーション。


裏はこんな感じに描きました。初めてレッスンに来たお友達。


お姉さんは来週に向けてパパへのメッセージも入れてます!

ところで「そおっと」の語源は何?
調べてみなくちゃ。