2016年10月30日日曜日

Happy Halloween@weekend class

 今月は週末クラスもHalloween!去年のクリスマス会以来、久しぶりにクミと再会したお友だちも、振替の火曜クラスのお友だちの上手なリードで、すっかり安心したようでした。

工作はtreat bagdeco2グループ、どちらも表情豊かな作品ができました。





 

magic potion gameでは、材料をスプーンに乗せて運ぶ時の、みんなの真剣な顔!cauldron(大鍋)にポトンと入れたらニッコリ、ぐるぐる混ぜて次の材料をもらいに戻ります。ぐるぐるぐるぐる、みんなでよ〜く混ぜました。お家でも魔法のスープ、混ぜ混ぜしてみてくださいね。


Trick or treat

楽しいHalloweenを!

  




 


 

2016年10月27日木曜日

♪Trick or treat⁉︎

元気いっぱいの1才さん、お友だちの真似っこをして「なかま」感がでてきました。大人の思惑通りに行かないので、ギャングエイジなんて言われることもありますが、これも成長の道のり。おどけたりふざけたり、でも安全を守りつつ一緒に楽しみたいですね。

2才さんの始まりは絵本ムード。文字や色彩も、普段見慣れた絵本との違いを感じているようです。


工作の後の「magic potion game」では、小さなスプーンにカエルやミミズ、クモを乗せて慎重に大鍋へ。混ぜる大きなおたまは1つだけ。拳を握って自分に言い聞かせながらも順番を待てるようになってきたり、クラスで自己主張をしなかったのに「やりたい」と言えるようになってきたり、お手伝いも「一緒に」「順番に」と、それぞれに変化が。

今日も小さなsprouts=ふたばたちに、こころを動かされたクミでした。


 


2016年10月18日火曜日

お父さんといっしょ

前回の週末クラス、全員のお父さん参加でした。
お父さんと2人で来ると子供さんは結構威張っており(笑)、お父さんにあれこれ指示したり、ちょっと自慢そうに色々やってみたりします。「見てみて!」っていう感じ。

全員にお父さんがいたので急きょ「お父さんにやってもらうリトミック」を考えました。
大胆にカラダを使ってのリトミック、
今後勉強しておかないと、と反省もあります。
造形はどちらかと言えばシンプルな方がお父さんも参加しやすそうですね。
今回はお花紙をまるめてぶどう。

お父さんの眼からみた、お子さんの様子を聞くのも私の楽しみです。
お子さんと2人で、ファミリーで、どんどんご参加くださいね〜
次回の週末クラスはクミ先生のハロウィンレッスンです(^o^)/

2016年10月12日水曜日

Getting ready for Halloween

 ぐぐっと冷えて、秋らしくなりました。すっかりお馴染み1031=ハロウィーンの飾りを作りました。

出来上がると、かぼちゃのおばけJack-o-Lanternと、楽しい顔のおばけがびよんびよーん。子どもたちも一緒にぴょんぴょん踊りました。

工作の時間はみんな大好き。座っているのが苦手なお友だち、手をつないだり踊るのが苦手なお友だちも、よく集中できるようになりました。

そして何より「できた!」という子どもたちの誇らしげな笑顔は、きらきらと眩しいくらいに輝いていました。嬉しい気持ちを一緒に味わい、得意なところをたくさんほめてあげたいですね。

ところで、ハロウィーンに登場するのは、おばけに魔女にクモやコウモリ。いつもと違う絵本や小物にドッキリそれでも繰り返し見るうちに触れるように。

1才さんは少し遊んだ「The magic posion game」は、カエル、クモ、ミミズを大鍋に入れ、呪文を唱えながら混ぜ混ぜ。2才さんは次回遊びましょうね。




嬉しいたより

先日カリフォルニアからの電話。
以前一緒にレッスンしていた、安達信君のお父様からでした。
安達家は皆さん音楽が好きで、信くんとはチェロ、ピアノ両方レッスンしました。
今はエンジニアとして働きながら、音楽活動も続けているそうです。
今回は弟さんの結婚式で帰国する機会にこちらでもコンサートを催すお知らせでした。
自分の元を離れてもずっと音楽を続けて、こんなお知らせをいただく事は教える者として本当にありがたく、嬉しい事です。
私も信くんとの再会、そして成長した様子を楽しみにしています。

2016年10月6日木曜日

おせんべやけたかな?

今週の2才クラスでの活動、「おせんべやけたかな」。手をおせんべいに見立てて手をひっくり返す、あの遊びです。
ママにやってもらった後ワークシートでもやってみました。「お、せ、ん、べ」と1語で1つづつ指を動かします。
幼児教育では1対1対応と言って大切な活動でもあります。
小さな人がものを数えたり見たりするときの確かめかたとして手で触っていく事はとても大事。そしてそれを声に出し唱える事でしっかり「数」への理解が深まります。

週末クラスの栗の木貼り絵。栗をちゃんとならべて、数唱しながら数えてみました。

いろんな栗の木が出来ましたよ。

音楽と数は密接に結びついています。
音の長さは分数ですもんね。全音符の4分の1が4分音符。
なので、時々リトミックでも数へのアプローチをしています。

1才クラスでは運動会の振り替え休日で大きいお兄ちゃんが来てくれました。

まわりの小さな子を気遣ってくれるとっても素敵なお兄ちゃんでした。みんなも嬉しそう。
又来てね〜!(^o^)/