2019年11月8日金曜日

Little bears' expedition

クミです!
 秋もいよいよ深まって、朝晩は寒くなってきました。 今日はみんなでクマ狩探検へ⁇ binoculars、双眼鏡を作りました。 何が見えるかな?
作った双眼鏡を覗きながら、山を越え、川をばしゃばしゃ、どろ沼を抜けて、クマのほら穴へ。 踏み台、フープ、などで作った探検ルートですが、クマ狩の絵本と、クマの歌でみんなの気分もイメージもばっちり。 



川を渡る音、どろ沼を歩く音、草の音、森の中、吹雪、忍び足の音も絵本に出てきました。 動物の鳴き声と同様に、英語での音の表現も面白いですね。 さて、クマは何て鳴くのかな?

2019年10月30日水曜日

Happy Halloween!

今年は祝日、火曜クラスと週末クラス、兄弟姉妹、お父さんも一緒です。みんな思い思いにドレスアップしてきてくれました〜可愛かったなぁ。ちなみに、あかね先生は魔女、クミはネコ、Freddieはコウモリです。



 魔女のtreat bagを作りました。とんがり帽子、ほうき、クロネコさんも忘れずにね。 歌いながら部屋のあちこちの「ドア」をknock!knock!Who's there?と開けて回ったり、Magic portionゲームをして、あっという間に帰る時間になってしまいました。 




trick or treat? 最後にあかね先生から特別にtreatをいただきました。 週末クラスのみんなとは、またクリスマスにお会いしましょうね。

2019年10月21日月曜日

Getting ready for Halloween

クミです!
台風19号の影響でお兄さんお姉さんの運動会の振り替えなどが多く、今日はこじんまりと。 
都内でも多くの被害がある中、普通に過ごせるありがたさ、そして子どもたちの笑顔に心が温まります。 さぁ!少し早いけどHalloweenの飾り、balloon bat 風船コウモリを作って遊びました。


 Freddieもコウモリに変装〜 恒例の魔女のお薬ゲームは、材料のミミズ、クモ、カエルを見た瞬間、びっくりしたお友だちも。 小さなスプーンでcauldron 大鍋にドキドキしながら運
んで、魔女の大きなスプーンで「Abracadabra」と混ぜ混ぜ…どんな薬ができたかな? 

来週はHalloween Party、みんなの笑顔、待ってます。

2019年10月9日水曜日

秋の実り

先週は運動会の幼稚園、保育園が多かったですね。良すぎる!?というお天気でしたが、次の週末はどうなるのでしょうか…

秋は歌も多く、栗、どんぐり、松ぼっくり、きのこなどなど楽しい歌がいっぱい。焼いもの歌もありますね、
今週は秋の果物、柿の造形をしました。
作った柿をストローの枝に通して持って歩きます。
この数秒後にコロンと落っこちる(笑)でも落ちるのも楽しくてまた通して歩きます。

先月からたびたびやっているボール遊び。みんな上手になって来ました。
バスケットのゴールに自分がくぐっちゃう!
ボーリングもしました。
リトミックでは「タイム、スペース、エナジー」という言葉があり、ボール遊びはそれを体感する事ができます。お母さんとの距離(スペース)が変わるとボールが到達する時間(タイム)、転がす力(エナジー)も変わります。
3才を迎えたお友達はそれを上手にコントロール出来つつあります。遊びにも幅が出てくる時ですね。

来週からはハロウィンレッスンです🎃


2019年10月2日水曜日

音を聴きながら、遊びながら

公益社団法人スコーレ家庭教育振興協会の広報誌、「スコーレフレンズ」の6号に
私のリトミック指導者としての活動を紹介して頂きました。

普段レッスンを行っていて、お子さんの成長により良いように指導案を立てていますが、いちいち「これはこういう発達にいいんです」とはご説明しきれないし、むしろ「遊んでいるつもりが実は発達や成長に役立っていた」というところを目指しているので、自分が喋ったことですが文章として整理していただくと大変ありがたく思います。


大抵ボーダーの私なのでいつものように(笑)。シマシマのお友達と同化しています。



「家庭こそが教育のかなめ」というスコーレの理念は、今回取材協力をお願いした「自由学園みらいかん」で行われている「ことりぐみ」の活動指針に近しいものを感じます。
娘さんにピアノ指導をしたご縁でお声をかけていただきました編集長の岡崎さん、また快く協力して下さったみらいかんスタッフの皆さま、ありがとうございました。

2019年9月18日水曜日

お月見

先週は中秋の名月の名月でした。
2~3才のお友達はあまりしみじみ月を見上げることは無いとおもいますが、秋のお月さまは丸くても欠けていてもきれいですね。

レッスンではお団子の貼り絵をしました。

今年も盛り方は子供たちが自由に。私が三宝のことを「おだんごをのせるお皿のようなものかなぁ」と言った言葉をよく聞いて、のせているお友達もいます。
お月さまの中に何か見えるのかな。
丸いモノつながりで、今月はボールあそび。
お母さんに届くよう、力をコントロールしながらコロコロ。



逆さにみるのも楽しい!来月もやりましょうね。

今週からホームページがリニューアルしました。スマホで見やすくなりましたので、
ご覧くださいね。子ども達の写真もたくさん。快く承諾して下さった保護者の皆さま、ありがとうございました。


2019年9月5日木曜日

Horsey horsey don't you stop!

クミです!
Good morning!おはよう! 久しぶり〜どんな夏休みだったかな? こんがり日焼けしたお友だち、なんだかみんな「シュッ」と大きくなったみたい。 
今日は牛乳パックでstick horseを作りました。 goldのたてがみはハサミでチョキチョキと真剣に、 目と耳と口は自由に…棒を付けたら好奇心いっぱいの楽しい仔馬ができあがり〜 自分の馬にまたがって、 Horsey Horseyを歌ってかけ足して、すっかり馬と仲良しになったみたい。

 いろいろなfarm animalsの鳴き方も、Old MacDonald の歌で覚えてね。 帰りに靴を履く時も、みんなの片手には馬! バックパックのベルトにclick!と馬を上手に留めているお友だちも〜great idea! みんな無事にお家に連れて帰れたかな? クミとフレはまた来月にね !